大学病院の内科専門医が、患者さまとご家族の生活を支えます

お電話
メール
訪問診療について

終末期の訪問診療と在宅看取り

「訪問診療を受けながら、家族を自宅で看取りたい…」
終末期のご家族のケアについて、このような気持ちをお持ちの方は少なくありません。
愛する家族が穏やかに自宅で過ごせるようにと望むのは自然なことですが、具体的にどのような医療ケアをすれば良いか迷われることもあるでしょう。今回は、終末期における訪問診療と在宅での看取りについて解説します。

在宅での看取りとは

「看取り」とは、回復する見込みのない家族や身近な人の世話をしながら、最期まで見守ることを指します。「在宅看取り」は、その看取りを自宅で行う形です。最近では、「病院よりも住み慣れた家で過ごしたい」という希望を持つ方が増えており、自宅で家族に囲まれて最期を迎えることで、QOL(生活の質)を高められることが注目されています。この点に在宅看取りの最大のメリットがあると言えるでしょう。

その一方で看取り期は、患者様の身体の機能が低下していきます。そのため、身体の痛みや状態の悪化に伴い、適切な医療ケアを受けなければなりません。その方法として通院がありますが、既に自力歩行が難しい方にはそれも困難です。そこで、在宅での診療や看護師や介護士によるサポートが良策になります。これにより、患者様だけでなく、ご家族の負担も大幅に軽減することができます。

看取り期の訪問診療

看取り期の訪問治療が目指すものは、患者様の心と体の緩和ケアです。病気を治すための医療行為ではなく、身体的な痛みやそれに伴う心理的な苦痛をやわらげ、少しでも過ごしやすくすることが目的となります。では、看取り期の訪問診療では、具体的にどのようなケアが行われるのでしょうか。

身体的ケア

身体的ケアには、患者様の身体の痛みを和らげるための治療や処置が含まれます。たとえば当院の場合、原則として月2回の訪問を行い、以下のような処置を行っています。がんの末期などでこまめな薬の調整が必要な場合などは、より頻回に訪問することもあります。

  • 点滴や中心静脈栄養
  • 在宅酸素療法
  • 人工呼吸法
  • 胃ろうなどの経鼻経管栄養
  • 褥瘡・創傷の処置
  • カテーテルの交換

もちろん、これら以外にも患者様の状態やご要望にあわせて、幅広い医療処置が可能です。また、血液・尿検査や心電図検査、超音波検査などの各種検査も取り扱っております。

精神的ケア

訪問診療においては「患者様の心の状態」を把握し、ご家族と共に管理することも大切です。特に患者様ご本人は、時期に訪れる「死」に対する不安や恐怖心を抱きやすく、残されるご家族への想いから精神不安に陥るケースがあります。医師や看護師が患者様とご家族に寄り添い、緩和ケアを通して精神的な負担を軽減することで、より穏やかな日々を提供できるよう努めます。

よくある質問

終末期の訪問診療や在宅看取りについては、事前に知っておきたいことが多いものです。そこで、終末期の訪問診療と在宅看取りでよくある質問を集めてみました。

患者様が亡くなった際の対応は?

患者様が在宅で亡くなった場合は、医師が死亡確認を行い、死亡診断書を発行するのが一般的です。患者様の呼吸が止まったり、様子が変わったりといったことが見られたら、まずは訪問医に連絡しましょう。あわてて救急車を呼んでしまうと、病院へ搬送されご本人の希望しない処置をされてしまったり、場合によっては警察が介入するということもあり得ます。いざというときに落ち着いて対応できるよう、あらかじめ医師とよく話し合っておきましょう。

看取りの準備はいつから始めたらよいですか?

退院して訪問診療に切り替えたり、継続的な治療から緩和ケアに移行したりする看取りのタイミングは、患者様、ご家族様のご希望や医師の判断によるため、一概に開始時期は決まっていません。しかし、自力で食事ができなくなり、患者様の身体機能が低下してきたら準備を始めるのが一般的です。担当医とよく相談しながら決めましょう。

在宅での看取りは、チームで行うもの

在宅での看取りは、医師だけでなく、薬剤師、ケアマネジャー、訪問看護師、ヘルパーなど、さまざまな職種が協力し合いチームで支えていくものです。大切なのは、ご家族がひとりで抱え込まないことです。
患者様が病院から退院して在宅介護を始めたものの、「思った以上に負担が大きい」と感じることも珍しくありません。「在宅で看取る」と決めても、いつでも選択を見直せます。緩和ケア病棟やホスピスへの入院など、さまざまな選択肢がありますので、つらいときはケアマネジャーや医師に相談し、現実的な看取り方を一緒に考えてもらいましょう。当院では、訪問診療を中心に患者様一人ひとりに合ったケアを行っています。終末期のケアに不安や疑問がある方は、どうぞお気軽にご相談ください。

お問合せ

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

PAGE TOP